味噌を仕込みました
味噌を仕込みました。 広島県福富町産の大豆と米麹で仕込みました。 半年寝かせます。香り立つおいしい味噌汁に。
▼2月のメニューができました
前菜 | ・穴子寿司(瀬戸内海他) ・ホンモロコ絹巻き(北広島) ・生子酢(瀬戸内海) ・いちご酢白玉団子(廿日市) ・岡村牧場豚団子(廿日市) ・こごみ胡麻まぶし(益田) ・もずく酢(隠岐の島) ・地鶏卵だし巻き(廿日市) | |||
椀 | 長芋とうふ(松本) 白味噌仕立(京都) 若芽(瀬戸内海) たらの芽(益田) 小松菜(廿日市) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(津和野) | |||
焼物 | 地御前牡蠣石焼 菜花(廿日市) うるい(益田) | |||
揚物 | 飛竜頭蕪餡掛け(廿日市) 和がらし(益田) 湯葉(奥出雲) 白菜(廿日市) | |||
小鉢 | めかぶ わさびゼリー掛け 蛸(瀬戸内海地) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は 合鴨米(福富町)又は 雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は 合鴨米(福富町)又は 雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 廿日市産素材のケーキ(パティスリーパック廿日市) 自家製アイスクリーム | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
▼1月のメニューができました
前菜 | ・鯛寿司(瀬戸内海他)・お米卵だし巻き(世羅) ・岡村牧場豚梅肉(廿日市) ・栄螺煮付(瀬戸内海) ・ホンモロコ絹巻き(北広島) ・もずく酢(隠岐の島) ・こごみ胡麻まぶし(益田) ・銀山赤どりフライ(大田市) | |||
椀 | 里芋とうふ(廿日市) 地御前牡蠣 鮑茸(廿日市) 菜花(蔵農園) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(津和野) | |||
焼物 | 瀬戸内海又は山陰の魚幽庵焼き 蓮根(岩国・大竹) 蕪(廿日市) | |||
揚物 | じゃがいも団子(廿日市・安芸津) たらの芽(益田) 湯葉(奥出雲) 和がらし | |||
小鉢 | 豆乳ゼリー寄せ(奥出雲) 烏賊(隠岐の島) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は 合鴨米(福富町)又は 雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は 合鴨米(福富町)又は 雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 廿日市産素材のケーキ(パティスリーパック廿日市) 自家製アイスクリーム | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
海の恵み 島根県隠岐の島
荒波育ち。岩もずく、白いか
蔵農園の冬
菜の花、水菜、白菜、レタス、ブロッコリー、里芋など無農薬で収穫中です。
自然の恵み、宮島望む地御前牡蠣
ここにも地球温暖化の影響が及んでいます。死んだかき、変色したかき、出荷できないかきが全体の3割に。
京都石野の白味噌
創業天明元年 京都石野の白味噌 奥深い味わい、今月の椀に登場です。
蔵農園の冬
大根、菜花、玉ねぎ、かぶ、水菜、里芋など、無農薬ですくすく育っております。
▼12月のメニューができました
前菜 | ・穴子寿司(瀬戸内海他)・銀杏と黒豆 松葉串(廿日市) ・浅蜊豆乳焼き(大野他) ・生子ともずく酢(瀬戸内海) ・ホンモロコ絹巻き(北広島) ・蓮根団子(岩国、大竹) ・岡村牧場豚焼き(廿日市) ・慈姑旨煮(福山) | |||
椀 | 蕪とうふ白味噌仕立て 小松菜 鮑茸(廿日市) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(津和野) | |||
焼物 | 瀬戸内海又は山陰の魚ソテー和がらしソース 赤大根 豆(廿日市) | |||
熱皿 | 地御前牡蠣 里芋クリームグラタン(廿日市) 落花生(廿日市) 蓮根(岩国) | |||
小鉢 | 長芋ゼリー寄せ(廿日市他) 烏賊(隠岐の島) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市) 又は 雪田米(邑南町) すまし汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市) 又は 雪田米(邑南町) すまし汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 廿日市産素材のケーキ(パティスリーパック廿日市) 自家製アイスクリーム | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
信州亀齢 ー岡崎酒造(長野県上田市)
女性杜氏が仕込む日本酒。自然と素材を大切に。創業350年の味わい。