島根食材ツアーに参加しました
島根食材ツアーに参加しました。
島根県主催の食材ツアーに今年も参加。
蔵の素材は、地産地消、廿日市産を主に、品質の高い島根食材を使っています。
今回は、大田市「魚干し物」。日本酒「石見銀山」。さんべ山「山葵」。など見学、試食。
「自然放牧牛乳」「いわみポーク」など、こだわりの生産者との出逢いもあり、感動の食材ツアーとなりました。
▼ 4月のメニューができました
|
前菜 | ・はつか苺白和え(廿日市) ・白身魚寿し(瀬戸内海) ・菜の花おひたし(廿日市) ・蓬豆腐(廿日市) ・岡村牧場豚和芥子(廿日市) ・切り干し大根(布野) ・唐揚蔵ポン酢(廿日市) ・牡蠣燻製(廿日市) | |||
椀 | 桜真薯(瀬戸内海) たらの芽 岩もずく(島根) 椎茸(廿日市) 筍(廿日市、他) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 山葵(吉和) 佐伯醤油(廿日市) | |||
焼物 | 瀬戸の魚木の芽味噌焼き ほうれん草 空豆(廿日市) | |||
蒸物 | 長芋とろろ茶碗蒸し(廿日市) 煮穴子(瀬戸内海、他) 湯葉(奥出雲) | |||
小鉢 | 瀬戸の蛸黄身酢 大根(廿日市) こごみ(益田) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 又は棚田米(柿の木村) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 又は棚田米(柿の木村) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | はつか苺(廿日市) 自然放牧牛乳のあいす(邑南町) 苺と酒粕のムース(パティスリーパック、廿日市) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
広島牛のおいしさ再発見
広島県竹原市にある藤原牧場産の広島牛を試食。
炭火で焼いた広島牛は、脂がのり上質な味わい、最高に旨いの声。
「山人店主、山平氏」、「江戸前うなぎ職人、西本氏」、「広島牛生産者、藤原氏」、「そして私」が参加。
広島牛のおいしさをもっともっとお客様にアピールしていきたいものです。
味噌を仕込みました
寒の2月、蔵で使う1年分の味噌を仕込みました。
広島県福富町産の大豆の旨みをたっぷり。自家製手造り味噌です。
▼ 3月のメニューができました
|
前菜 | ・牡蠣チーズ焼き(廿日市) ・唐揚蔵ポン酢(廿日市) ・はつか苺酢ゼリー(廿日市) ・白身魚寿し(瀬戸内海) ・岡村牧場豚もろみそ(廿日市) ・栄螺煮付(瀬戸内海) ・椎茸和え物(廿日市) ・たらの芽天ぷら(島根) | |||
椀 | 長芋とうふ(廿日市) 牡蠣 あわび茸(廿日市) めかぶ(瀬戸内海) こごみ(島根) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 山葵(吉和) 佐伯醤油(廿日市) | |||
焼物 | 瀬戸の鯛胡麻焼き ほうれん草 人参(廿日市) 山芋(廿日市) うるい(島根) | |||
蒸物 | 桜蒸し 穴子(瀬戸内海、他) 水菜(廿日市) 湯葉 道明寺(島根) | |||
小鉢 | 豆乳ゼリー寄せ 菜の花(廿日市) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 又は棚田米(柿の木村) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 又は棚田米(柿の木村) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | いちごと酒粕のムース(パティスリーパック) はつか苺(廿日市) 自然放牧牛乳のあいす(邑南町) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
廿日市産はつかいちご
「廿日市産はつかいちご 今が食べごろです」
酸味と甘味がベストバランス、はつかいちいちごファームの山本さんが丹精こめてつくってます。
廿日市産長芋ケーキ
「廿日市産長芋ケーキ。今月のデザートです」
廿日市市久保田農園の長芋をふんだんに使ったケーキです。長芋の旨味となばりが生クリームとベストマッチ。今までにないおいしさです。
寒の素材は1年間で一番旨い
「寒の素材は1年間で一番旨い。如月を食べよう」
寒さ厳しい今日このごろ。1年間で素材が一番おいしいのは2月です。魚は寒さに負けない脂を蓄え旨味でいっぱいです。
牡蠣は今が一番多い山からのミネラルを吸収して大きくぷりぷりに。
野菜も寒さに負けじと甘味を増し、食感、味ともに最高です。
今が食べごろ、2月の素材達。
▼ 2月のメニューができました
|
前菜 | ・菜の花おひたし(廿日市) ・生子と太もずく(広島、山陰) ・穴子と蕪寿司(瀬戸内海、他) ・こごみ胡麻まぶし(島根) ・岡村牧場豚もろみそ(廿日市) ・青菜和え(廿日市) ・ホンモロコ湯葉巻き(安芸太田町) ・鮑茸白和え(吉和) | |||
椀 | 廿日市産山芋豆腐 里芋団子 人参 白味噌仕立 椎茸 白菜 | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 山葵(吉和) 佐伯醤油(廿日市) | |||
焼物 | 鰆酒粕漬け(瀬戸内海、他) 蕪・大根(廿日市) めかぶ(瀬戸内海) たらの芽(島根) | |||
揚物 | 牡蠣フライ(地御前) 白葱・赤大根(廿日市) うるい・和がらし(島根) | |||
小鉢 | はつか苺酢カルパッチョ(廿日市) 天然鯛(瀬戸内海) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 又は棚田米(柿の木村) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 又は棚田米(柿の木村) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 廿日市産長芋ケーキ(パティスリーパック) 自然放牧牛乳のあいす(邑南町) 苺(廿日市) りんご酢(高野) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
海に異変 地球温暖化
廿日市産の牡蠣がおいしい季節となりましたが、例年にない暖かな冬。
今シーズンの牡蠣は小粒で不漁です。
その他、生子は黒く変色、魚、貝類も不良です。
地球温暖化に伴う海水温上昇で海の生態系がくずれ、人間活動による汚染が加わり、今、海は大変なことになっています。
このままでは近い将来、おいしい牡蠣、魚が食べられなくなります。
豊かな海を守る為に汚水を流したり、無駄な開発、エネルギーの消費はやめたいものです。