▼ 7月のメニューができました
|
前菜 | ・トマトジュレ(廿日市) ・穴子寿司(瀬戸内海他) ・岡村牧場豚葱味噌(廿日市) ・すいかの白玉(広島他) ・蕗青煮(廿日市) ・広島レモン団子(廿日市) ・木耳おひたし(廿日市) ・鱧梅肉(瀬戸内海他) | |||
椀 | 天日干しちりめん 豆腐(愛媛) オクラ、椎茸(廿日市) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(吉和) | |||
焼物 | 鮎塩焼(山口、広島、他) モロッコ豆(廿日市) | |||
皿 | 瀬戸の鯛 じゃがいも味噌 胡瓜・トマト(廿日市) | |||
小鉢 | 茄子おひたし(蔵農園・廿日市) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 自然放牧牛乳のあいす(邑南町) はつかいち梅ムース(パティスリーパック、廿日市) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
「第52回花道連盟展」
「第52回花道連盟展」 そごう広島店
私がお世話になる幽雅流、池田幽心先生。草月流が出展。初夏の涼しげな花達が私をいやしてくれました。
「第20回夢うつわ展」
「第20回夢うつわ展」 福屋広島駅前店
私が通う「ボンジュール陶芸研究所」の講師の作品展です。今年で20回目、20年という時の流れの器たちです。
富久長(ふくちょう)純米吟醸
富久長(ふくちょう)純米吟醸
今田酒造、東広島市安芸津町
フランストップソムリエ32名によって、284種類の純米酒の中からベストトップ10「プラチナ賞」を受賞。
広島県産米の旨味、キレのある味わいです。
蔵農園、夏野菜収穫中です
玉ねぎ、茄子、サニーレタス、大葉など
蛍舞う美しい川を未来へ
蔵から1分の可愛川、今年も蛍が舞い始めました。
子供の頃、虫をとったり、魚をとったり、蛍もかごいっぱいにとりました。この自然を次の世代にも残したいものです。
あさりの養殖にチャレンジ
宮島の原生林からの養分で育つあさりは、ふっくら大きく味わい豊か
宮島対岸、大野あさりの養殖にチャレンジ。稚貝20Kgを海の畑へ。
1年後が楽しみです。
▼ 6月のメニューができました
|
前菜 | ・小梅シロップ煮(廿日市) ・穴子寿司(瀬戸内海、他) ・岡村牧場豚フライ(廿日市) ・青菜胡麻和え(廿日市) ・大野あさりジュレ(廿日市) ・レモン白玉団子(広島) ・じゃがいもサラダ(廿日市) ・椎茸煮付(廿日市) | |||
椀 | 豆とうふ(廿日市) 鱧(廿日市、他) 木耳(廿日市) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(吉和) | |||
焼物 | 鮎塩焼(山口、広島、他) 蕗(廿日市) | |||
皿 | 瀬戸の鯛 青柚子 いんげん豆(廿日市) 和がらし(益田) | |||
小鉢 | 広島サーモンスモーク(廿日市) トマト(廿日市) 玉葱(廿日市) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 自然放牧牛乳のあいす(邑南町) はつかいち梅ムース(パティスリーパック、廿日市) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
大野あさりの養殖にチャレンジ
自然が残る廿日市市大野瀬戸、遠浅の干潟は宮島が目の前です。海を耕し、稚貝を土の中に。 良質のプランクトンを食べて1年後には大粒の大野あさりに成長します。
蔵農園、初夏
新玉葱、絹さや、サニーレタス、ブロッコリーなど収穫中です。