▼ 5月のメニューができました
|
前菜 | ・鯛寿司(瀬戸内海) ・浅蜊ジュレ(広島)・もずく酢(隠岐の島) ・ホンモロコ絹巻き(北広島) ・舞茸胡麻和え(廿日市) ・いちご酢ムース(廿日市) ・青菜からし和え(廿日市) ・お米卵だし巻き(広島) | |||
椀 | 空豆とうふ 山独活 小松菜 筍(廿日市) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(津和野) | |||
焼物 | 瀬戸内海の魚西京焼き 玉葱 スナップ豆 蕗(廿日市) | |||
熱皿 | 牡蠣グラタン(隠岐の島又は地御前) じゃがいも 筍(廿日市) | |||
小鉢 | 広島サーモンスモーク アスパラ(廿日市) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん(新米) 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん(新米) 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 廿日市産いちごのケーキ(パティスリーパック廿日市) 中山牧場の牛乳あいす(石見銀山高原 大田市) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
自然の恵みに感謝して
築百五十年の蔵をリサイクル、太陽光発電、蔵農園、野菜くずの堆肥化、地産地消、ごみの減量化、漁民の森づくりなど、地球環境にやさしい料理造りをしています。
蔵農園の春
スナップ豆、絹さや、新玉ねぎ、青葱など、体にやさしい無農薬で収穫中です。
▼ 4月のメニューができました
|
前菜 | ・広島サーモン寿司(廿日市) ・牡蠣有馬煮(地御前) ・もずく酢(隠岐の島) ・ホンモロコ絹巻き(北広島) ・ちりめんだし巻き(愛媛) ・浅蜊ジュレ(広島) ・岡村牧場豚唐揚(廿日市) ・青菜胡麻和え(廿日市) | |||
椀 | 蓬とうふ 鮑茸 筍(廿日市) 若布(鳴門) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(津和野) | |||
焼物 | 瀬戸内海の魚そてー和がらしそーす 春キャベツ 蕗(廿日市) たらの芽(益田) | |||
石焼 | 牡蠣石焼(隠岐の島又は地御前) こごみ(益田) 木の芽味噌 | |||
小鉢 | 白身魚のカルパッチョ(瀬戸内海) はつかいちご酢 新玉葱(廿日市) うるい(益田) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん(新米) 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん(新米) 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 廿日市産いちごのケーキ(パティスリーパック廿日市) 中山牧場の牛乳あいす(石見銀山高原 大田市) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
蔵農園の春
菜の花、ブロッコリー、新玉葱、小かぶ、など収穫中です。
瀬戸内海の魚 西京焼き
京都石野味噌に広島鞆の浦の岡本亀太郎本店の本味醂をプラス。
鰆、鯛などをじっくり3日間漬け込みました。上品な味わいをどうぞ。
▼ 3月のメニューができました
|
前菜 | ・鯛木の芽寿司(瀬戸内海) ・こごみ胡麻まぶし(益田) ・岡村牧場豚団子(廿日市) ・栄螺煮付(瀬戸内海) ・お米卵だし巻き(広島) ・春キャベツオイル和え(廿日市) ・はつかいちご酢白玉(廿日市) ・もずく酢(隠岐の島) | |||
椀 | 胡麻とうふ 地御前牡蠣 鮑茸(廿日市) 蕗(廿日市他) 若布(瀬戸内海) | |||
造り | 瀬戸内海産を主に 佐伯醤油(廿日市) 山葵(津和野) | |||
焼物 | 西京焼き 鰆 鯛など(瀬戸内海他)新玉葱 菜の花(廿日市) 蓮根餅(大竹・岩国) | |||
蒸物 | 桜蒸し 鱸(広島) めかぶ 道明寺 | |||
小鉢 | 豆乳ムース 湯葉(奥出雲) 浅蜊(大野他) たらの芽 うるい(益田) | |||
御飯 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん(新米) 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
御飯・味噌汁・漬物 | 黒楽御飯鍋の釜炊きごはん(新米) 佐伯米(廿日市)又は雪田米(邑南町) 自家製味噌の汁 漬物 無農薬番茶(上下町) | |||
水菓子 | 中山牧場の牛乳あいす(石見銀山高原 大田市) 廿日市産いちごのケーキ(パティスリーパック廿日市) | |||
皆様のお越しをお待ちしております。 |
寒鰆
瀬戸内海産の鰆。なかでも岩国、大島、上関産近海が鮮度が良く、脂の旨味が最高です。2月は炙りでどうぞ。
宮島望む廿日市地御前産の牡蠣
自然の恵みが詰まった牡蠣は寒の今が旨い。2月は石焼、熱、熱でどうぞ。
味噌を仕込みました
広島県福富町産の大豆と米麹。味噌の仕込みは寒さ厳しい2月がベストです。 8ヶ月後にはやさしいお味の味噌が生まれます。